上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<概要> [目的]
MMO型ゲームのシステム構築練習
[ゲーム設定]
・ゲーム内に複数のワールドが存在する。
・プレイヤはワールド間を移動できる。
・各プレイヤは各ワールドに指定数だけキャラクタを作成する事ができる。
・各ワールドには複数のエリアが存在する。
・キャラクタはエリア間を移動できる。
・キャラクタはエリア内を移動できる。
・複数のキャラクタとチャットが可能である。
[条件]
・システムの構築練習なので、ゲーム性、グラフィック等の要素はあとで考える。
<開発環境> Windows XP, Visual C++ 2005, DirectX9, g++
・クライアント機
Windows XP,DirectX9
・サーバ機
Vine Linux
<大まかなスケジュール>[1] 画面遷移プログラムの理解、作成、プロトタイプ構築[2] 入力装置プログラムの作成[3]
GUIの作成、UML化
[4]
サーバの基本構造を作成、UML化
[5] C-S間でエコー通信[6] クライアントの基本構造を作成、UML化
[7] クライアントのゲーム画面以外の画面を作成、UML化
[8] ゲーム画面の作成、UML化
<今までの成果物>[DirectX9ラッパープログラム]
[画面遷移プログラム]
[入力装置プログラム:キーボード]
[入力装置プログラム:マウス]
[GUIプログラム]
[ウェブの画面遷移図]
[サーバのクラス構成案(クラス図)]
[サーバの基本プログラム]
そのうちUMLでも載せるかもしれません。
スポンサーサイト
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
チャットテストの様子。
テスト手順。
1.サーバ起動。画面左上。
2.ログを表示。画面左下。
3.クライアント1、クライアント2、クライアント3の順にログイン。
4.クライアント1発言。
5.クライアント2発言。
6.クライアント3発言。
7.クライアント2発言。






どうやら3人目から動作がおかしくなるようです。
今まで2人分でテストしてたからな。
チャットをするにはもう少しかかりそうです。
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
<現状>段階:[5]
すんません、更新をさぼってましたwww
でも、のろりのろりと開発は進めてました。
とりあえず、GUIは完成しました。
それとサーバの基本構造も完成しました。
同時にクライアントとのエコー通信をして、成功しました。
ついでにユーザ認証とユーザ情報パケットを実装。
あとはチャットパケットを実装して、
とりあえずコンソール上でチャットが出来る事をこれから確認したいと思います。
それが出来たら、クライアントプログラムを画面遷移プログラムとGUIと統合して、GUIでチャットが出来るようにしたいと思います。
そのうちスクショ載せますねー。
では。
P.S. 今テスト期間中なんで、ちょっと更新は厳しいです。
16日にテストが終わってそれ以降は4月頭まで春休み。
飲み会、バイトの合間に院試の勉強とプログラムをしていきたいと思います。
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
<現状>段階:[3]
はい、ここ最近全然進歩してなかったです。
ソースコードを弄っていたらどんどんドツボにハマってしまい、訳のわからない不具合に悩まされ為です。
後は勉学が忙しくなってきた為です。
特に実験レポートがorz
とりあえず、冬期休暇にも入りましたので、また進めていきたいと思います。
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
レポート、課題、レポート、遊び、課題、遊び、レポートといった感じで充実しております。
ただ、プログラミングは出来ていませんorz
よし、無駄な時間を削っていかないとな。
では。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
<現状>
段階:[3]
[現状説明]
・プログレスバーの完成

よし、次はダイアログだ(`・ω・´)
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
<現状>段階:[3]
[現状説明]
・表示専用のマルチラインテキストボックスの完成。
適当にキャプションを与えて…

↓ボタンを押すと…

スクロール完了!
方法はテクスチャをレンダリングターゲットにして、そこにスプライト機能を使ってテキストを書き込んで、
そのテクスチャをバックバッファに書き込むようにしました。
よしよし、順調に進んでるぞ。
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
<現状>
段階:[3]
[現状説明]
・スクロールバー
スクロールバーのつまみ機能を実装せず、スクロールバーの上下ボタンによりスクロールする機能を実装した。
・マルチラインテキストボックス
入力カーソルの処理などが面倒なので、
とりあえずテキスト表示専用のマルチラインテキストボックスを作る事にしました。

テキストの横方向がボックスに収まる様には出来ました。
しかし縦方向が収まりませんでした。
テキストを範囲内に収める方法として生のテキスト情報をゴリゴリいじる事もできますが、
何かめんどくさそうなので、
テキストを書き込む為のレンダリングターゲットとしてテクスチャを一つ用意し、
それにテキストを書き込んで、
スクロールバーによる制御をしようかなーと思います。
この手法の方が汎用性が高い様な気がしますね。気がするだけですけど。
でもどっちが簡単なんだろう。
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ
<現状>段階:[3]
[現状説明]
・スクロールバーの作成途中。

とりあえずスクロールバーそのものの表示は完成。
つぎはスクロールバーで指定した位置の情報を表示する為に、実際にウィンドウとかテキストボックスに組み込んでみるかな。
表示専用のマルチラインテキストボックスを作る事にしよう。
んでスクロール機能の実装だ。
スケジュール更新しないと。。
マルチラインテキストボックスが出来ると、チャットログとアップデートログを表示できるようになるな。
そうすると後はプログレスバーとメッセージダイアログを実装すればGUIは完成!!
…の、
予定ですw
テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ